2023.07.01

大阪府の「住みここち」ランキング


大東建託(東京都港区)が大阪府の居住者を対象に実施した「居住満足度調査」の結果を公表しました。この調査は、2019年から2023年にかけて、大阪府に住む男女63,788人(2019年9,388人、2020年14,055人、2021年14,291人、2022年13,031人、2023年13,023人)を対象に行われました。


■住み心地ランキング(自治体版)


大阪府の住み心地ランキングで、1位は「大阪市天王寺区」、2位は「箕面市」、3位は「大阪市中央区」となりました。


「大阪市天王寺区」は、市内の中心部近くに位置し、「天王寺・阿倍野」として知られる商業地区があります。
区内には、日本最古の官寺である四天王寺を含む約200の社寺があります。
また、中高一貫校が多く、文教地区としても知られています。
近年の再開発によりタワーマンションが増え、人口も増加傾向にあります。



「箕面市」は、大阪府の北部に位置し、大阪市内へのアクセスが約30分と便利なベッドタウンです。箕面山のような紅葉の名所で知られる豊かな自然を持ちながら、大型商業施設や商店街も充実しており、ショッピングにも便利です。

「大阪市中央区」は大阪市の中心に位置し、交通アクセスが非常に便利なエリアです。大阪駅や梅田、心斎橋といった主要駅が近く、地下鉄、JR、私鉄など多様な交通機関を利用することができます。


心斎橋や道頓堀などの観光地に加えて、多くのショッピングエリア、飲食店、そしてエンターテイメント施設が集中しています。



■住みここち(駅)ランキング



「住みここち(最寄り駅)ランキング」で1位に輝いたのは、昨年2位だった「彩都西」(大阪モノレール彩都線)です。
大阪府吹田市の万博記念公園駅から大阪府茨木市の彩都西駅までを結ぶ大阪モノレール彩都線の終点であり、ニュータウン・国際文化公園都市によって整えられた美しい街並みが特徴です。
駅前にはショッピングセンターもあり、利便性が高いことも魅力の一つです。

昨年の4位から上昇して「南千里」(阪急千里線)が2位に、そして昨年1位だった「渡辺橋A」(京阪中之島線)が3位にランクインしました。



■結果

 

住み心地が良い自治体のランキング

1位 大阪市天王寺区
2位 箕面市
3位 大阪市中央区


住みここち(駅)ランキング

1位 彩都西
2位 南千里
3位 渡辺橋A


住みたい街(自治体)ランキング

1位 大阪市北区
2位 東京23区
3位 西宮市


住みたい街(駅)ランキング

1位 梅田A
2位 天王寺A
3位 高槻A

このコラムを読まれた方へのお得な情報!

お問い合わせ・資料請求

マンション経営に関するお問い合わせ・
各物件への資料請求はこちら