News & Topics
2023.10.22
注目の再開発!なにわ筋新線とは
なにわ筋線は2023年3月に開業した大阪駅(うめきたエリア)とJR難波、南海本線の新今宮駅をつなぐ路線であり関西国際空港と直結させる機能を持つ路線です。
2031春に開業を予定しています。
(出典:国土交通省「地域鉄道の現状」)
|再開発されている新駅
なにわ筋線の開業に伴い、多くの駅が再開発を進めています。
1.【中之島駅】
京阪中之島駅が隣接しており大阪メトロ中央線へ延伸も検討されています。
京阪中之島駅と地下通路を経由して接続する構造となる。
「国立国際美術館」「ABC朝日放送」「関西電力本店」「大阪市立科学館」「大阪中之島美術館」「フェスティバルタワー」「朝日新聞大阪本社」「大阪中之島美術館」「リーガロイヤルホテル」「大阪国際会議場(グランキューブ大阪)」「ほたるまち港(大阪リバークルーズ)」「関西電力病院」「住友病院」、などへのアクセスが可能です。
2.【西本町駅】
「西本町駅」は、中央大通りの阿波座1丁目交差点南側に建設されている。
大阪メトロ本町駅と阿波座駅の中間あたりに位置しています。
「オリックス劇場」「靭公園」「montbell本社」「住友電設大阪本社」「大阪科学技術館」「靭テニスセンター」などへのアクセスが可能です。
3.【南海新難波駅】
「南海新難波駅」は御堂筋、四つ橋筋、千日前筋の中間あたりに建設されている新駅です。
JR難波駅と南海難波駅に連絡可能。
「湊町リバープレイス」「大阪高島屋」「なんばマルイ」「なんばパークス」「なんばcity」「ヤマダデンキLABI1」「なんばHatch」「道頓堀」「心斎橋筋商店街」へアクセスが可能です。
|なにわ筋線の開業がもたらす効果
なにわ筋線が開業すると、どのような効果が期待されるのでしょうか。
1.【関西国際空港へのアクセス改善】
なにわ筋線が開通すると大阪~関西国際空港間は45分で結ばれ、15分時間短縮されます。
大阪の国際競争力が強化され、関西エリアの活性化が図れます。
(出典:関西高速鉄道株式会社ホームページ)
2.【大阪環状線や御堂筋線の混雑緩和】
大阪環状線や御堂筋線の混雑緩和も期待できます。
大阪メトロ御堂筋線では、梅田-淀屋橋間において、約17%の混雑緩和が図られます。
3.【大阪北部と大阪南部の相互交流の促進】
大阪北部と大阪南部の移動がスムーズになり観光客の交通アクセスが大幅に向上します。
また、梅田や中之島、難波など、大阪の代表的な繁華街へ行きやすくなるため、観光客だけでなく地元住民の行動も活発化することが予想されます。
街が人で賑わうことによって、雇用増加にもつながるでしょう。

お問い合わせ・資料請求
マンション経営に関するお問い合わせ・
各物件への資料請求はこちら